小児(こども)整体
子供の身体からのメッセージ!!!
最近子どもが、大変・・・
幼児になると、でんぐり返しや高い所からの飛び降り お兄ちゃん、お姉ちゃんのまねをして乱暴な行動に なってしまいます。

まだ、骨格がしっかりできていないうちに、こんな事 していると身体に、ずれや変化が起きてきます。
今私共に来られている小児患者さんは、頚椎の変化 膝や足首の変化による障害がたくさんあります。
幼児は、身体の変化は、あまり気がつきませんが 良く見ると片方の足の送り方が変わっていたり、いつもより 元気が無かったりと、いろいろなサインを出しています。 親が気にしないと分からないことがたくさんあります。
- 座って何かするとき腹が折れて顎が前に突き出ていないか?
(ゲームやテレビを見ているとき) - 同じく座っているとき傾いていないか?
- 長時間座っていると落ち着かない?
- 同じく長く座るとだんだん姿勢が悪くなる?
- 立って歩く姿が傾いたり歪んで歩いていないか?
- 歩く時の足は、左右同じに出ているか?
(捻挫を治してないと足を引いて歩くことが多い) - 後ろから見ると腰や肩が傾いていないか?
- 女の子に多い歩く時の足がかなり内股や足先が内向いていないか?
(女性は、X脚が多く子供のころに足先を気にする事により少しは改善できる) - 走ると左右の歩幅がちがうように見える?
- 走るとき左右の手の振りがおかしく見える?
- 元気なのに疲れやすい?
- いつも、口が開いている?
(顔の歪みや鼻ずまり・ちくのう症など) - 食事のときいつも口を開いて音を立てて食べる?
- 食事のとき姿勢が悪く犬食いをする?
(おかずを乗せた皿などに顔を近づけてかき込むように食べる動作) - 体の痛みをいつも訴える?
風邪やお腹を気にする事と同じように、ちっちゃな 身体の骨格も心配してあげて下さい!
小中学生の骨格について
この頃の子供は、成長痛に 悩まされています。
骨の成長は早く、しっかりした筋肉がまだできていないうちに スポーツなど行動が激しくなって来ます。
それにかかわる指導者が、身体のメンテナンスの事を重視せず 競技をする事ばかりを優先して体作りの事は、後回し・・・! こんな事で良いかな?
競技に勝つことより先ず骨格を正し基本トレーニングを優先する事が大事じゃないかと思います。
諸外国では、トレーナーや監督がまず、その子の身体の状態を確かめ、その子にあったトレーニングから始めるそうです。
外国から来た友人たちが口をそろえて言うことは、
「今の日本のスポーツに対する教育のあり方では子どもがかわいそう・・! 競技を指導するより先に身体作りをなぜ優先しないのか?」

しかし親すら気がつかない子どもの身体の状態・・・?他人には、絶対わからないと思います。
ぜひ一度ご相談下さい!
(指導されているトレーナー・監督さんもご連絡待っています)
ブログ 誠心流 健康まめ知識 キッズ整体 小学生の女の子 Before After
是非、ご覧になってみてください。